おかあさんといっしょの歌のお兄さん、もしくは体操のお兄さんの笑顔に毎日癒されている、というママ達は多いと思います。
私もそのうちの一人です。
歌のお兄さんと体操のお兄さんには毎日たくさん元気をもらっているし、たくさんの歌で癒してもらっています。
育児のストレスも旦那のストレスも、結婚生活のストレスも。
そんな私は今完全に、歌のお兄さん&体操のお兄さんに気持ち悪いくらいにのめり込んでいます。
なぜ旦那がいる身であるママが歌のお兄さんや体操のお兄さんにハマってしまうのか?
その理由について私なりに解説していきたいと思います!
- ママにとっておかあさんといっしょの歌のお兄さん・体操のお兄さんの存在は大きい
- 全国のママが歌のお兄さん・体操のお兄さんにゾッコンになる理由とは?
- もしかすると「お兄さんロス」はだいすけお兄さんだけではないのでは?
- 歌のお兄さん・体操お兄さんは、もはや世のママ全員の彼氏!
ママにとっておかあさんといっしょの歌のお兄さん・体操のお兄さんの存在は大きい
今のおかあさんといっしょの歌のお兄さんは、花田ゆういちろうお兄さんです。
また、今の体操のお兄さんは福尾誠(ふくおまこと)お兄さんです。
その前のお兄さんと言えば、歌のお兄さんはあの有名なだいすけお兄さん(横山だいすけ)、体操のお兄さんはよしお兄さん(小林よしひさ)です。
このお二人は、現在テレビ番組にもCMにもたくさん出ているので、目にしたことがある人も多いと思います。
歌のお兄さん時代のだいすけお兄さんはママ達から大人気すぎて、卒後後は日本中がだいすけお兄さんロスのママだらけになったと言われている、伝説の歌のおにいさんでもあります。
当時、ネットでは「もう育児頑張れない」「これから何を支えに家事と育児を頑張ればいいの・・・」と嘆きの声が相次いだのです。
ですが、私の息子は完全なるゆういちろうお兄さん世代のため、私はだいすけお兄さんの輝かしい功績をあまり知らないです。
(だいすけお兄さん時代のおかあさんといっしょのDVDをたまに見る程度)
ですが、このだいすけロスになったママ達の気持ちはめっちゃくちゃ理解できます。
なぜなら私も今完全にゆういちろうお兄さんにメロメロだからです!!!
それは異性としてはもちろんだけど、毎朝元気をくれる笑顔、やさしい歌声、子供のために頑張っている勇敢な姿に毎日毎日癒されています。
これは私だけでなく、世のママ達にとっても同じだと思います。
それくらい世のママたちにとっては、おかあさんといっしょの歌のお兄さんの存在は偉大なのです。
子供のためにおかあさんといっしょを見始めたのに、気づけば私がハマってしまった
もちろんおかあさんといっしょを見始めた頃は「そろそろ息子もおかあさんといっしょ見るかな〜?」と息子に見せさせたのがきっかけです。
ですが、息子と一緒におかあさんといっしょを見ていくうちに、私がどんどんのめり込んでいってしまった。
むしろ息子は飽きて途中でいなくなったりするので、私の方が長く見ているかもしれない・・・
そして気づけば私は、歌のお兄さん(ゆういちろうお兄さん)にゾッコンになってしまったのです。
子なし時代は、歌のお兄さんの卒業に騒ぐ理由が全く分からず
だいすけお兄さん卒業のニュースが騒がれていた頃、私はまだ子供がいなかったので「なんで歌のお兄さんが代わるってだけで、仕事行けないだの育児家事頑張れないになるわけ?歌のお兄さんなんて誰が歌っても一緒でしょ?むしろあなたたち(ママ達)じゃなくて子供向けの番組だからね!?」くらいに思っていた。(すいません)
なので「歌のお兄さんお姉さんの卒業ってママには関係ない話じゃないの???」と子なし時代は思っていました。
が!!!!違った。
今では我が家は、息子よりも私の方がのめり込むようにおかあさんといっしょを見ているし、歌のお兄さんへの愛は息子よりも完全に私の方が大きいはず。
これは完全に、ゆういちろうお兄さんが卒業する頃、私もゆういちろうお兄さんロスとなり「やめないでゆういちろうお兄さん!!!」「私これから何を支えに育児と家事頑張ればいいの・・・」とギャーギャー騒いでいるに違いない。
全国のママが歌のお兄さん・体操のお兄さんにゾッコンになる理由とは?
そのママ達がおかあさんといっしょの歌のお兄さんにのめり込んでいってしまう理由を私なりに考えてみました。
ソースは完全に私ですが、私以外にも当てはまるママも多いと思われます!
育児中でも唯一ゆっくり見れるテレビ番組
子供が生まれてから365日の年中無休&24時間体制で育児をしているママにとっては、毎日が戦いで戦争なのです。
毎日子供のオムツを替え、授乳、食事、お風呂、寝かしつけ、必要に迫られれば抱っこをし続け、夜泣きをすればその都度起きて泣き止ませてまた寝かせる、ゆっくり自分の時間も取れなければ自由な時間も一人の時間もありません。
そしてその合間に家事をこなし、旦那の世話だってする。
好きだったテレビ番組だって、子供の寝かしつけやお風呂と重なれば見れない。
子供が生まれればそんな生活となり、独身時代、結婚後の子なし時代、妊婦時代には考えられなかったような生活になるのです。
そんな中、子供がテレビに興味を持ち出すと見るようになるのが「おかあさんといっしょ」や「いないいないばあ」などのEテレの教育番組です。
唯一この「おかあさんといっしょ」や「いないいないばあ」は、子供が興味を持って集中して見てくれる番組のため、ママも子供と一緒にゆっくりテレビを見ることができます。
つまり、私がママになってからゆっくり見ることのできるテレビ番組といえば「おかあさんといっしょ」や「いないいないばあ」なのです。
だけどいないいないばあにはメンズは登場しない。
ワンワンという大きい犬の着ぐるみと、うーたんという小さい人形と、可愛らしい少女が1名。
そうなると、メンズが登場する歌のお兄さんと体操のお兄さんに自然と目が向いてしまい、食い入るように見るのがおかあさんといっしょを見るようになる。(だってゆっくりテレビで見れる唯一の異性だから・・・)
子供が生まれたことで行動範囲が狭まり異性に会う機会が減る
私は子供が生まれてから平日は、子連れママ達が集まる支援センターや公園、ママ友と行くイオンモールなどにしか出かけなくなりました。
あとは近所のレストランにランチを食べに行ったり。
日中は予定があればこんな感じだし、予定がなければ子供と家にいます。
これを平日毎日のように繰り返していると気づくのが「あれ?私、ここ1ヶ月くらい旦那以外の異性と話してない・・・」ということ。
むしろ子供を連れて行ける場所×平日の真昼間となれば、異性を見かけることもあまりないのです。
ほぼ子連れのママとしか会わない生活。
そうなると朝と夕方に必ず見るおかあさんといっしょに登場する歌のお兄さんと体操のお兄さんは、私にとっては毎日のように見れて話せる唯一の異性なのです。
(もはや歌を歌っていたりカメラに向かって話している姿も、自分に話しかけてくれていると錯覚してしまうほどになる)
キラッキラの笑顔と優しい歌声にやられる
おかあさんといっしょは子供向けの番組なので、当たり前だがゲスいことはありません。
子供に夢と希望を与える番組なので、お兄さんもお姉さんも一生懸命に歌って、時には笑わせてくれる。
よって歌のお兄さんが毎回、キラッキラの笑顔で優しい歌声を私に向けてくれるのです。←
「こんなキラッキラの男性の笑顔いつぶりに見たかね!?」と思ってしまうほど、爽やかな笑顔に、世の母ちゃんたちはやられてしまうのでしょう。
旦那嫌い・旦那と不仲な場合は尚更カッコよく見える
上で紹介した①〜③は、もしかすると夫婦円満で旦那さんのことが大好きなママにとっては、全く響かないことかもしれません。
中には「あ?歌のお兄さん?うちの旦那の方が100倍かっこいいし!」と思っているママもいるでしょう。
ですが、私のように旦那無理、嫌いという人にとっては、尚更毎日テレビ越しに私に会いに来てくれて、優しい歌声で歌ってくれて、キラッキラの笑顔を向けてくれる歌のお兄さんor体操のお兄さんがめちゃくちゃカッコよく見えてしまうのです。
そして最初は「へー今の歌のお兄さんってこの人かぁ」くらいにしか思っていなかった相手でも、毎日のように見ていると普通にカッコよく見えてくる不思議。
日々の生活の中で唯一顔を合わせる異性といえば旦那なのに、その旦那ですら不仲で嫌いであれば、自然と歌のお兄さんに気持ちがのめり込むのも仕方がないのです。
もしかすると「お兄さんロス」はだいすけお兄さんだけではないのでは?
話は戻りますが、だいすけお兄さんが歌のお兄さんを卒業する頃、ネットが荒れました。
続々とだいすけお兄さんロスを主張するママ達が現れて、「だいすけお兄さんって本当に人気の歌のお兄さんだったんだね・・・」という風潮になったのです。
それくらいママからの人気が高く、めちゃくちゃ人気な偉大なる歌のお兄さんだったのだと思います。
ですが、私はふと思ったことがある。
「これってSNS時代の歌のお兄さんだからじゃないのか?」と。
だいすけお兄さんの時代はSNSが普及し始めた頃
だいすけお兄さんがおかあさんといっしょの歌のお兄さんをしていた時代は、2008年〜2017年の9年間。
これって間違いなく、FacebookやTwitter、InstagramなどのSNSが普及し、みんながこぞってSNSをやりだした時代でもあるのです。
そう考えるともしかすると、歴代の歌のお兄さん、お姉さんが卒業する頃も「いやーー!!お兄さんやめないで!!!」だの「私お兄さんが辞めたらこれから何を支えに・・・」だの言っていたママ達はたくさんいたんだろうけど、だけどそれをネットに発信する術がなかったために、そこまでお兄さんお姉さんロスと騒がれなかったのでは?
だいすけお兄さんが辞めるときにTwitterでものすごくだいすけお兄さんロスのツイートまみれになったらしいですが、まあこれはSNS時代だからとも言える気がします。
これだけSNSでだいすけお兄さんロスのママが現れれば「だいすけお兄さんってちょーーーすごいお兄さんで、ママ達からちょーーー人気のお兄さんだったらしいよ!」となっても仕方がないですが、実は過去の歴代のお兄さんお姉さん達の時代にもSNSが普及していればきっと同じことになっていたかもしれない。
さらに、もしかするとだいすけお兄さんが卒業後にだいすけお兄さんロスママがSNSに大量発生したように、ゆういちろうお兄さんが卒業の時には同じように、ゆういちろうお兄さんロスのママがSNSに大量発生し、「ゆういちろうお兄さんってちょーーーすごいお兄さんで、ママ達からちょーーー人気のお兄さんだったらしいよ!」と言われるのかもしれない。
そして今後現れる歌のお兄さん達も続々とネットで騒がれて、伝説の歌のお兄さんになっていくのかもしれない。
まとめると、だいすけお兄さんは伝説の歌のお兄さんみたいになっていますが、これはSNSという時代の流れもあったのかもしれません。
(もちろん人気もあって歌も上手で笑顔が素敵なお兄さんですが!)
まあ少なくとも私は、今完全にゆういちろうお兄さんにのめり込んでいる最中なので、もし今ゆういちろうお兄さんが卒業することがあれば120%SNSで騒ぐでしょう。
歌のお兄さん・体操お兄さんは、もはや世のママ全員の彼氏!
おかあさんといっしょの歌のお兄さん、体操のお兄さんは、私にとってもはや脳内彼氏。
というか心の中では、ゆういちろうお兄さんの彼女のつもりでいる。←
だって毎日会いに来てくれてキラッキラの笑顔をくれるから。←
と思ってしまうくらい、世のママにとってはおかあさんといっしょの歌のお兄さんは偉大すぎるし、世のママ全員の彼氏同然なのです。
もちろん歌のおねえさんだって素晴らしい。
あの小柄な体と可愛らしい笑顔で歌って踊って茶番(?)までして、この体力はどこにあるのかと感心してしまいます。
そしてお姉さんも毎日キラッキラの笑顔と優しい歌声をくれるので、もしも私が主夫だったら歌のお姉さんにのめり込んでしまっているだろう。
(テレビ越しのあつこお姉さんに向かって、毎日「あつこーーーー!!!」と叫んでいるに違いない)
だけど歌のお兄さんは私の生活の中で、唯一毎日のように会っている異性。(もはや旦那は異性ではない)
そんな彼氏が卒業する時が来れば、私はだいすけお兄さんロスのママ達と同じように、しばらくは日々の育児や家事に力が入らないママになってしまうでしょう。
おかあさんといっしょDVDまとめ
おかあさんといっしょのおすすめDVDをこちらでまとめています。
いないいないばあっ!のDVDまとめ
いないいないばぁっ!(わんわん)のおすすめDVDをこちらでまとめています。