以前、「我が家のPanasonicの浄水器から黒いゴミ(異物)が出てきた」というお話をしました。
Panasonicの浄水器から黒いゴミが出る原因は?それは給水・吐水ホースにあった!
実はこの黒いゴミの正体は、給水・吐水ホースから出る水カビ・水垢でした。
これは、古くなった給水・吐水ホースの内側に黒カビがこびりつくことで、浄水を出したときに一緒に出てしまうのです。
その後、「我が家では給水・吐水ホースの部分をホームセンターに売られている透明のビニールホースに変えたところ水の流れやカビがついていないかを常に見ることができてすっごくおすすめです!」と上の記事でご紹介しました。
ですが、残念ながらその後、我が家では透明ホースはやめ、Panasonicの正規の給水ホース・吐水ホースに変更しました。
やっぱり正規品には敵わない・・・ケチって偽物なんてだめだ。
そう思う出来事がありましたのでご紹介します。
- パナソニックの浄水器を透明のホースに変えたら一瞬だけ最高だった話
- その後すぐにPanasonicの純正の給水・吐水ホースに戻したその理由
- 純正のパナソニックの給水・吐水ホースはやっぱり快適すぎる!
- Panasonicの浄水器の給水・吐水ホースの買い替え時期は半年以内
パナソニックの浄水器を透明のホースに変えたら一瞬だけ最高だった話
我が家ではPanasonic(パナソニック)の浄水器を約4年使用しています。
我が家が使っている品番はTK8051です。
(※Panasonicの浄水器の型番:TK8051/TK8051P/TK8051-S/TK8251-S/TK8050-W/TK8032-S/TK8030-W/TK8032P-S/TK8051P-S/TK8050-Nにも共通するお話です)
上でも紹介した通り、使って2年以上経過した時に、浄水をコップに入れると何やら黒いゴミが浮くようになりました。
「子供にも飲ませるし嫌だなぁ」と思って旦那に相談したところ、調べに調べた結果、給水ホース・吐水ホースに黒カビが溜まっていて、その黒カビが浄水に流れ出てしまっていたことがわかりました。
その後、「パナソニックが販売している純正の給水・吐水ホースをまた使ったところで、ホースの中身が見えないしカビがすぐに溜まってくるかもしれないから不安・・・」という話になり、ホームセンターに売っているガーデニング用の透明ホース(1mあたり80円くらい)を買って使ってみることに。
すると意外にもイケる!!!!
しかもホースの中身が常に見えるので「そろそろホースの中が汚れてきたから替え時だな」ということがすぐにわかるし、何よりホースの中のカビが目で見えるのは安心できる。
そこで我が家では、パナソニックの純正のホースではなく、ホームセンターの透明ホースを今後も使っていこうという話になりました。
その後すぐにPanasonicの純正の給水・吐水ホースに戻したその理由
ですが、そのホームセンターの透明ホースを使い続けていたところ、「もうだめだ!中身が見えなくてもやっぱりパナソニックが出している純正のホースを買おう!!!」ということになり、4,5ヶ月で透明のホースを使うのをやめました。
(上の記事では自信満々に透明ホースを紹介しましたが・・・)
その理由がこちらです。
透明のホースはすぐに外れる
ホームセンターに売られている透明のホースは、浄水を出していると蛇口側のホースがすぐに外れます。
その理由は、まずはサイズが合っていないから。
旦那がホームセンターでビニールホースを7mmのものを購入してくれましたが、7mmだと少しキツイ。
その後も何種類か買って試したものの、やはりパナソニックの浄水器にサイズがぴったりなものがなく、ホースだけで止めているとホースが外れやすいです。
また、透明ホースにはツマミがありません。
純正の給水・吐水ホースには、ホースが取れないようにツマミがついていますが、やはり透明ホースはホースだけなのでツマミがなく取れやすいです。
その後、ホースの上から結束バンドを止めたりもしましたが、それでも浄水の量を出しすぎるとホースが外れやすく、ビシャっ!!!!となることがよくありました。
特に、給水ホースは外れやすいです。
給水ホースは水を蛇口から浄水器へ運ぶので、その勢いで外れます。
(つまり、ホースを差し込んでいる方向と逆の方向に水が流れる)
ホースが外れるたびに手でホースを押さえながら使っていましたが、手で押さえていても浄水の量を出しすぎた時はビシャっ!!!と何度も流し周りが水浸しになることがよくありました。
その後浄水器側のホースも外れて家中が水浸しになった
上の蛇口側のホースが外れる分には、手でホースを押さえれば使えていましたし、流し周りが水浸しになってもまあ言っても「流し」なのでそこまで大惨事にはなりません。
ですが、我が家では浄水器の機械をキッチンの前のカウンターに置いていたのですが、最終的にはその浄水器側のホースが外れてカウンターや床まで水浸しになりました。
↓浄水器の裏のこの部分
しかもホースが外れた瞬間に「シャーーーーー」とどこかで音がしているけど、私はどこから音がしているのがわからず浄水をしばらく出しっぱなしにしてキョロキョロしてしまったため、カウンターと床が本気の水浸しになっていました。
もうこれで「もう無理・・・純正のホースに変えよう・・・」となりました。
やはり浄水器側のホースが外れて家中が水浸しになるとかなりのパニックでしたし、浄水器側が外れてしまうと手で押さえて使うのは不可能なので、ここでようやく諦めました。
透明のビニールホースは少しの間だけは「素晴らしいものに出会えた!」と思いましたが、やはり使っていればすぐにガタがきます。
やはりその商品(浄水器)用に作られたものでないと、なかなか長くは使えませんね。
純正のパナソニックの給水・吐水ホースはやっぱり快適すぎる!
その後、我が家では透明のビニールホースを使うことは諦め、大人しくパナソニックの純正の給水・吐水ホースを購入しました。
やっぱり、純正は純正。
当たり前の話ですが、このパナソニックの浄水器用に作られているので、なーんにもトラブルなく快適に使えています。
そして当たり前ですが「やっぱりホームセンターに売っているビニールホースとは違うなぁ」と思ったのは、こんなところでした。
● ツマミがついているので水の勢いでホースが外れない
● ホース自体が太くて頑丈
● ホースが外れる心配がなく水浸しの恐怖もないのでとにかく安心
このパナソニックの浄水器の純正のホースは、ネット上でも2000円で販売されていますが「なんでこの2000円をケチったのか!!!」と今では思っています。
この2000円をケチったことで、我が家は何度も水浸しをくらいました。
前の記事と言っていることが全然違いますが笑、やはり純正に間違いはないです。
ここはケチるものではないし、家族で美味しい浄水を飲むためにはやはり偽物(?)ではなく純正のホースを買って使わなければいけないと学びました。
Panasonicの浄水器の給水・吐水ホースの買い替え時期は半年以内
我が家では結局Panasonicの純正の給水・吐水ホースを使うことに決めましたが、やはり透明ホースと違ってホースの中身は見えません。
純正のホースの中身は本当に闇に包まれています・・・
私は以前、黒カビが浄水に混じって出てきたときのホースの中身を見ているので、あの状態のホースは二度と使いたくないと思っています。
(その写真は前回の記事に載っています)
また、透明のホースに変えたときに3ヶ月でホースの中身が少しづつ茶色く汚れてきたのも見ているので、やはり6ヶ月以内には給水・吐水ホースは買い替えたほうがいいと思います。
(透明ホース3ヶ月の使用で汚れてきた写真も前回の記事に載っています)
やはり浄水は料理、飲み水、赤ちゃんのミルクにも使うので、カビのない綺麗なものを飲みたいですよね。
パナソニックの浄水器を利用している方は、ぜひ私のようにケチらないで純正のものを購入し、さらに6ヶ月以内に定期的にホースを買い換えることを強くおすすめします。
パナソニック浄水器の給水・吐水ホース

Panasonicの吐水給水ホースは、下記のショップから購入可能です。
● パナソニック公式オンラインショップ
● 楽天市場
● amazon
● Yahooショッピング
必ず対応機種を確認の上、ご購入ください。
給水・吐水ホース(1.5m)はこちら
↓楽天・amazon・Yahooショッピングはこちら
パナソニック浄水器の交換用カートリッジ

画像引用:パナソニック Panasonic 整水器用カートリッジ TK7815C1/center>
ちなみに、吐水・給水ホースだけでなくカートリッジ交換も重要です。
カートリッジ交換の時期が迫ってきたら、早めに購入しておくことをおすすめします。
交換用カートリッジはこちら
↓楽天・amazon・Yahooショッピングはこちら
パナソニックの浄水器を使っている皆さんは、定期的に吐水・給水ホース、カートリッジを替えるようにしてくださいね。