妊娠中の悪阻(つわり)は本当に辛くて苦しく、食べられるものが一気に限られてしまいますよね。
私は現在第2子を妊娠中(現在13週)ですが、一人目よりも二人目の悪阻の方がきつく、食べられるものが全くありませんでした。
ですが、食べないと空腹で余計に気持ち悪くなってしまうので、無理して食べられるものを探す日々を過ごしていました。
そんな悪阻がキツいママのために、私が重い悪阻の中でも唯一食べられたもの・食べやすい食べ物をご紹介します。
つわり中のお母さんの参考になれば幸いです。
- 二人目妊娠中のつわりは地獄だった・・・私の症状や食べ物の変化
- 【つわり中の食べ物問題】私の食べられるもの・食べやすいもの12種類
- 妊娠中は葉酸サプリメントだけは絶対に摂ろう!
- つわり中は食べられる食べ物がない・・・今は栄養は考えずまずは何かを口にしよう
二人目妊娠中のつわりは地獄だった・・・私の症状や食べ物の変化
妊娠がわかると多くのママがつわりの症状が出始めます。
早い人で妊娠4週、一般的には5〜6週くらいから始まり、体がだるくなったり、胃もたれがして気持ちが悪くなって吐いてしまったり、今まで好きだったものが全く食べられなくなったりと食べ物の好みに変化が起こります。
これは多くの妊婦さんに起こるため仕方のないことですが、妊娠20週頃までには自然に楽になると言われています。
そんな中、私の場合は一人目妊娠中の時と二人目妊娠中の時のつわりは大きく違いました。
一人目:
● とにかく辛いもの・こってりしたものが無性に食べたい
● 水はしっかり飲める
● 吐きはしないけど常に気持ち悪い
二人目:
● とにかく何も食べたくない(だけど空腹になると気持ち悪い)
● 食べたいと思えるものがない
● 水があまり飲めない(美味しくない・匂いも気になる)
● 一人目の時に無性に食べたかった辛いもの・こってりしたものは絶対に食べられない
● とりあえず食べられそうなものを食べるけど美味しいと思えない
● 「これなら食べられそう!」と思って買っても、1回食べるともう食べたくなくなる
● 悪阻のピークの7〜11週までに何度も吐いた
このようにとにかく一人目よりも二人目の方がつわりはキツく、特に「食べたいものがない」というのは本当にキツかったです。
もちろん料理をするのは無理、冷蔵庫を開けることすら無理な状態でした。
「何を食べて生き延びよう・・・」と毎日悩んでしまうほど、食べられるものを探すことで毎日必死でした。
【つわり中の食べ物問題】私の食べられるもの・食べやすいもの12種類
私と同じように「食べられるものがない」「食べたいと思うものがない」「何も食べたくない」と思っている妊婦さんはきっと多いはずです。
そんなつわり中のママのために、私が第2子の悪阻中に唯一食べられたもの・食べやすかった食べ物をご紹介します。
フルーツ・果物

つわり中の食べ物と言えば、果物は王道です。
水分が多くてさっぱりしていることから、食べられるものが少ない妊婦さんでも「唯一フルーツだけは食べられた」という方は多いです。
私も悪阻のピーク中は、バナナ・みかん・キウイは毎日のように食べていました。
(みかんに限ってはネットで10kgほど箱買いしました)
フルーツはビタミンも豊富で水分もしっかり摂れるので、水が飲めない妊婦さんにもおすすめです。
果物の糖分が気になるママもいるかもしれませんが、今はあまり糖分は気にせず食べられそうならその食材を優先して食べても良いと思います。
(私は1日にバナナ3本、みかん5個、キウイ2個くらい食べていました・・・)
フルーツだけは妊娠6週〜現在までずっと飽きずに食べ続けられています。
大満足シリーズのゼリー
フルーツが食べられるということで「これなら食べられそう」と思ったのが、マルハニチロの大満足シリーズのゼリーでした。
大満足シリーズは、大満足みかん・大満足ぶどう・大満足梨・大満足白桃・大満足ミックスなど種類も豊富です。
本当に大満足できるほどフルーツがゴロゴロ大量に入っているので、1個でお腹にも溜まります。
ただし、大満足シリーズはコンビニ限定販売です。
また、コンビニによって置いている種類が異なるので、運が良ければ白桃や梨にも出会えます。
妊娠6週頃によく食べていましたが、4,5個食べて飽きてしまいました・・・
ですが、小腹が空いた時にはかなり助けられました!
お餅

妊娠をすると「お米の匂いが無理・・・」となる妊婦さんは多いです。
もちろん私もその一人で、一人目妊娠中・二人目妊娠中はどちらも12週頃までお米は食べられませんでした。
ですが、お餅は食べられました。
お餅は餅米でできているのでお腹にも溜まりますし、磯部焼き・きなこ・あんこなど味のバリエーションも豊富なので、好みの味付けで食べることができます。
調子がいい時は一度にお餅を2個焼いて食べることもあったので、腹持ちの面ではかなり助けられました。
妊娠6週〜食べ始めましたが、1袋なくなる直前は腹持ちのために無理やり食べている感じでした・・・
美味しいとは思わなかったけど、とりあえず食べてました。
パン・サンドイッチ
パンも少量なら食べることができました。
私の場合は甘いパンではなく、ハム・レタス・チーズ・トマト・ツナマヨなどを挟んだサンドイッチ系なら食べることができました。
サンドイッチなら具は豊富ですし、家でも簡単に作ることができるのでアレンジは無限です。
また、パンやサンドイッチならコンビニにも売っているので、外の空気を吸ってすっきりするために散歩がてらコンビニに買いに行くこともよくありました。
甘いものが食べたいのならジャムを塗ってもいいですし、シンプルにバターをつけて食べてるのもおすすめです。
コンビニのサンドイッチにハマった時期はありましたが、2,3回買ったらすぐに飽きました・・・
その後はハード系のパンが食べたくなり、フランスパンをよく買いました。
レモン系のグミ・かむかむレモン

悪阻中の妊婦さんがよく口にするのは「酸っぱいものが食べたい」ということ。
私の場合は二人目の時の方が、柑橘系の酸っぱいものを食べたい欲が強かったです。
その中でも食べやすかったのが、レモン系のグミでした。
特にお世話になったのが、ピュレグミのレモン味とかむかむレモンでした。
「すっっっっっっぱ!!!!!」と思うほど刺激もあって、食べた後は口がサッパリするので気持ち悪い時ほどおすすめです。
レモン系のグミやチューイングガムは種類が豊富なので、何種類も食べて味比べしてました。
飽きずに食べられるはず!
KAGOME 野菜生活100 1食分の野菜ジュレ 30品目の野菜と果実

画像引用:カゴメ 野菜生活100 1食分の野菜ジュレ 30品目の野菜と果実 180g パウチ 〔果汁飲料〕
私の場合は大好きだった野菜が全く食べられず、調子が良い時だけトマトが食べられる程度でした。
ですがさすがに「野菜も摂らないとヤバイかな・・・」と思うようになった時に、唯一食べられたのが「KAGOME 野菜生活100 1食分の野菜ジュレ 30品目の野菜と果実」でした。
ゼリーは食べられましたし、ジュレなのでスルスルっと食べやすくあっという間に食べてしまうほどでした。
悪阻中に野菜が食べられたかった時は、ほぼこれで野菜を摂取していました。
野菜ジュースよりも野菜ジュレの方がサッパリで食べやすかったです!
ヨーグルト
ゼリーと同じようにヨーグルトも食べやすかったので、ヨーグルトも食べていました。
フルーツが食べられたのでフルーツと混ぜて食べると、すっきりして食べやすかったです。
プルーンFe 1日分の鉄分 のむヨーグルト

画像引用:プルーンFe 1日分の鉄分 のむヨーグルト カロリーオフ 190g
妊娠をすると貧血気味になるため、横になっている時に急に立ち上がるとクラクラして少しの間しゃがんでしまうことがよくありました。
「私、鉄分大丈夫かな・・・」と心配になった時に「これなら飲めそう!」と思ったのが「プルーンFe 1日分の鉄分 のむヨーグルト」でした。
プルーンに馴染みのない私でしたが、味はほぼブドウですし飲むヨーグルトなので飲みやすかったです。
また、水を飲みたくない時にもよく飲んでいました。
1本190gと1回に飲む量としてもちょうどいい!
つぶらなカボス

画像引用:つぶらなカボス 190g×30本 JAフーズおおいた
これは悪阻中のピークでも「美味しい!!!」と唯一思えた飲み物でした。
友人に「これなら飲める?」ともらったことがきっかけでしたが、1回飲んでハマってネットで箱買いしたほどです。
かぼすを使ったジュースですが、夏みかんの身がたくさん入っているのでかなりすっきりサッパリで美味しいです。
ジュースですが夏みかんを咀嚼しながら飲まなければいけないので、自然と食べた気分にもなれます。
これはかなりおすすめです!
柑橘系の酸っぱさを欲した時におすすめ!ビタミンCも摂れますよ^^
三幸製菓 チーズアーモンド

画像引用:三幸製菓 チーズアーモンド 16枚
「三幸製菓 チーズアーモンド」は昔から売っているお菓子ですが、妊娠9週頃にスーパーで見かけて「これはいける!」と思い、即買いしてしまいました。
悪阻中でもお餅が食べられたのでお煎餅は食べられましたが、ただのお煎餅よりもチーズやアーモンドが乗っていることで、さらに「食べられそう」と思えるお菓子でした。
アーモンドには栄養が豊富で、不飽和脂肪酸、ビタミンEやB2、食物繊維、カリウムなどのミネラルが含まれているので、栄養不足に悩む妊婦さんにもおすすめです。
(アンチエイジングや生活習慣病の改善、美肌効果も!)
アーモンドフィッシュ(オサカーナ)

画像引用:選べる15種類 OH!オサカーナ 1袋でカルシウム約800mg!リピーター殺到の美味しい骨育おやつ。
魚・肉・卵を一切食べられなかった私が唯一食べられたのが、お菓子の小魚でした。
魚・肉・卵はどうしてもフライパンなどで調理をしなければいけませんが、小魚ならすぐに食べられますし、何よりカルシウムが豊富のため栄養も摂れます。
アーモンドフィッシュはスーパーでも売っていますが、タマチャンショップの「オサカーナ」はとにかく美味しい!
味が15種類ほどあるのでつわり中でも好みの味から選べます。
チアシード

画像引用:ホワイトチアシード 有機JAS オーガニック 600g サルバチア 無添加 有機 無農薬
これは好き嫌いが分かれるかもしれませんが、私は5,6年前からずっと毎朝チアシードをジュースに混ぜて食べていたのですが、二人目の重い悪阻中でもチアシードだけは食べ続けることができました。
チアシードは味もなく、ジュースに混ぜてしまえば味も匂いも特に気になりません。
また、水に漬けることでホワイトチアシードの場合は約14倍に膨れるため、お腹にも溜まります。
そして何より、チアシードはスーパーフードと言われるほど栄養価が高いです。
妊娠初期の全く食べられなかった頃でも、唯一私が栄養を摂れていたのはほぼチアシードのおかげだと思っています。
チアシードを食べたことがない方からするといきなり悪阻中に挑戦するのはハードルが高いかもしれませんが、食べたことがある方ならジュースに混ぜて飲むのもおすすめです。
チアシードは食物繊維が豊富のため、便秘解消にもおすすめ!
妊娠中は葉酸サプリメントだけは絶対に摂ろう!
悪阻中、食べられるものが少ないと栄養面が気になりますよね。
ですが悪阻中にお母さんが摂取する栄養は直接赤ちゃんに届くわけではなく、まだこの頃の赤ちゃんはお母さんの体の中に長年蓄えられていた栄養をもらって大きくなっていきます。
そのため、まだ妊娠中の栄養はそこまで気にしなくて良いと言われているのです。
ですが、それでも赤ちゃんへの影響や母体の栄養が心配なママは、妊婦用の葉酸サプリを毎日摂取することがおすすめです。
つわり中でも私が毎日欠かさず飲めたベルタ葉酸サプリ
私は、妊娠前から妊活用の「ベルタ葉酸マカプラス」というサプリメントを飲んでいましたが、妊娠がわかってからは毎日欠かさず「ベルタ葉酸サプリ」を水と一緒に飲んでいます。
医学的に妊娠中のお母さんには葉酸の摂取が推奨されており、葉酸は赤ちゃんの成長に大きな影響を与えると言われています。
妊娠初期の赤ちゃんは脳や脊髄の基になる神経管という環状構造物が形成されますが、その際、お母さんの体の中では多くの葉酸が必要となり、葉酸が不足するとお腹の赤ちゃんが先天異常の可能性が高くなるといわれています。
ですが、お母さんが十分な葉酸を摂取することで、先天異常を減らせる可能性があることがわかっています。
つわり中は栄養面をそこまで気にしなくていいと言われていますが、それでも栄養、特に葉酸をしっかり摂ることに越したことはありません。
また、多くの葉酸サプリには、葉酸サプリ以外にも妊娠中のお母さんに必要なカルシウムやビタミン、鉄分などが多く含まれているため、母体の栄養も考えて葉酸サプリはしっかり摂っておいた方が良いです。
\ ママと赤ちゃんの栄養のために! /
ベルタ葉酸サプリをチェックしてみる
葉酸サプリのおすすめは?効果や栄養・ベルタサプリを選ぶべき理由
つわり中は食べられる食べ物がない・・・今は栄養は考えずまずは何かを口にしよう
つわりが重い妊婦さんの場合は、食べ物の好みが一気に変わり何を食べたらいいかわからず困ってしまうと思います。
これは多くの妊婦さんが悩むことなので、落ち込まずに「自分だけではない!みんなこうやってつわりを乗り越えているんだ!」と前向きに考えるようにしてみてください。
そんな私も、第2子妊娠中は妊娠6〜11週までの1ヶ月以上、上でご紹介したものだけしかほぼ食べていません。
(食べ始めてもすぐに好みが変わるので大変でした)
ですが、現在赤ちゃんは順調に育っていますし、母子ともに元気です。
「食べられるものがない」と思うと栄養面でも心配になってしまいますが、その時は食べられそうなものだけを食べられる量だけ食べることが大事です。
また、つわりは気づいた頃には楽になっています。
一生続くわけではないので、家族やパートナーにも協力してもらいながら数週間を乗り切ってください。