この記事では、下記のことについてまとめています。
● 既婚者同士のマッチングアプリはなぜ利用するの?
● 既婚者マッチングサイトの特徴・利用するメリット
● 既婚者マッチングアプリは本当に出会える?
● 安全安心!既婚者マッチングアプリのおすすめ3選
\ おすすめ度No,1の既婚者マッチングアプリ /
Cuddle(カドル)をチェックする
- 既婚者同士のマッチングアプリはなぜ利用者がいる?目的やメリットは?
- 既婚者同士のマッチングアプリは本当に出会える?怪しい?
- 既婚者向けマッチングアプリのおすすめ3選!安全安心なのは?
- 既婚者マッチングアプリはメリットも多く利用者も年々増えている
既婚者同士のマッチングアプリはなぜ利用者がいる?目的やメリットは?
最近ではマッチングアプリを使って恋人を探す人は増えており、実際に婚活として利用して結婚まで至るケースも多いです。
多くのマッチングアプリは独身者限定のものであり、既婚者は登録できないサイトは多いです。
ですが今では、既婚者だけが集まるマッチングアプリもあります。
これらのマッチングアプリは既婚者のみに限定していて、逆に独身者は登録ができません。
また、驚くことに既婚者マッチングアプリの利用者数は、一番多いサイトで会員数30万人以上のところもあります。
なぜ既婚者同士のマッチングアプリはこんなにも人気で、利用者が多いのでしょうか?
その理由は、下記が挙げられます。
1, 結婚後も様々な出会いが欲しい人が多い
一番に挙げられるのは、結婚後も様々な出会いを求める人が多いことです。
結婚をした途端に生活リズムや環境が大きく変わり、さらには行動範囲も狭くなってしまいます。
特に女性の場合は、結婚や出産を機に違う場所へ引っ越しをしたり、仕事をやめたりなど、大きな環境の変化があります。
すると自然と関わる人の数が減ってしまい、「パートナー以外と話す機会がない・・・」ということも多いです。
そこで純粋に「結婚をしても様々な人と出逢いたい」と思う人は多く、マッチングアプリを利用してみたい既婚者は多いです。
また、パートナー以外にも頼れる人・深い心の絆を持つ相手(セカンドパートナー)が欲しい人も多く、既婚者マッチングアプリを利用する人もいます。
2, 多くのマッチングアプリは既婚者の利用不可
「結婚後も出会いが欲しい」と思っても、多くのマッチングアプリは既婚者の登録ができないものが多いです。
特に婚活向けのマッチングアプリは、既婚者と分かった時点で即退会させられてしまいます。
そこで初めから「既婚者」であることを条件に登録のできる、既婚者向けマッチングアプリに流れる人が多いことも考えられます。
3, 既婚者同士の方がマッチングしやすい
幅広い層が登録できるマッチングアプリもありますが、やはり既婚者と独身者では生活スタイルが大きく異なります。
生活スタイルが異なった人同士が出会っても、話が合わない・時間が合わない・悩みを共有できない、ということにも繋がります。
ですが既婚者同士だからこそ、同じ生活スタイルの人同士が出会うことができます。
そのため、こんなメリットが生まれます。
【既婚者同士が出会うメリット】
● 既婚者同士だからこそ話が合う・気持ちがわかる
● 生活スタイルが似ていることで曜日や時間帯が合いやすい
● 家庭や育児の悩みを共有できる など
その結果、既婚者同士のマッチングアプリの方がユーザー同士がマッチングしやすい、という特徴があります。
4, 結婚生活が充実する
結婚生活を送っていると、どうしても訪れてしまうのがマンネリや寂しさ。
パートナーと仲が悪いわけではないものの、どこか満たされない気持ちが生まれてしまうことがあります。
ですが既婚者向けマッチングサイトで新たな出会いがあった人の中には、このような声も上がっています。
「一緒にお出かけや飲み行ける人ができたからこそ、家族との時間も大切にしようと改めて思えた」
「今までずっと専業主婦で家にいる時間が長かったけど、マッチングアプリで生活が充実したからこそ、夫に優しくできるようになった」
結婚生活にマンネリを感じていた人の中には、マッチングアプリを利用してから気持ちが明るくなった人も多いようです。
既婚者同士のマッチングアプリでは、決して浮気や不倫を推奨しているわけではありません。
ですがそれでも新たな出会いがあることで、毎日の気持ちが充実する人は多くいます。
5, 既婚者向けだからこそ安全性が高い
既婚者がマッチングアプリを利用することで、一歩間違うと浮気や不倫をパートナーから疑われてしまうことも。
ですが多くの既婚者向けのマッチングアプリでは、下記のような特徴があります。
【既婚者向けマッチングサイトの特徴】
● 利用はWEBサイトのみ、アプリのインストールは不要
(スマホ画面にアイコンが残らない)
● 24時間365日サポートあり
● 本名での登録は不可・ニックネームのみ
● 同性同士の検索は不可
● オプションによっては自分のプロフィールを見れる人を制限できる など
どの既婚者向けマッチングアプリも、アプリではなくWEBサイトの利用となります。
そのためスマホをパートナーに見られてもホーム画面にアプリが存在することはなく、マッチングアプリの利用がバレないようになっています。
また、同性同士が検索できないようになっているのも嬉しいポイントです。
\ おすすめ度No,1の既婚者マッチングアプリ /
Cuddle(カドル)をチェックする既婚者同士のマッチングアプリは本当に出会える?怪しい?
それでも気になるのが、「既婚者同士のマッチングアプリは本当に出会えるのか?」ということ。
自分が既婚者であると、本当に出会えないような怪しいサイトには登録はしたくないです。
ですが結論から言うと、上で挙げたような人気の既婚者同士のマッチングアプリは本当に出会えます。
実際に既婚者同士のマッチングサイトを利用した人の口コミを、厳選してご紹介します。
サクラではなく実際に出会えそうな綺麗な方が多いと思った。AIが色々な人を勧めてくれた。
既婚者のみなので安心感があります。返事の時間など理解してもらえました。
既婚者同士のマッチングサイト初めて利用しましたが、こういったサービスは少なくありがたいです。
人数も同類のサービスだと一番多いので定期的に利用させてもらっています。
久々に結婚前のようなドキドキを味わっています、忘れかけていた気持ちを取り戻させてくれてありがとうございます。今度出会った方と会ってきます。
このような口コミは多くあり、実際に既婚者マッチングサービスで出会っている男女が多くいることがわかります。
既婚者マッチングアプリの使い方は自由
また、既婚者マッチングアプリの口コミを見ると、下記のように分かれる傾向があります。
【既婚者マッチングアプリのユーザー傾向】
● 近くの趣味友達・飲み友達が欲しい
● 相手とは会わずにメッセージのやり取りだけをしたい
(暇つぶしや相談ができればいい)
● セカンドパートナーを探している
このように実際に会う人・会わずにメッセージのやり取りのみ、という人もいます。
家庭があると実際にマッチングした相手と会うことが難しい人もいますが、そこはプロフィールに事前に書いておけば理解してもらえることも多いです。
そのためご自身のライフスタイルに合わせて、相手とのどのようなコミュニケーションを取るかを決めるのも良いでしょう。
\ おすすめ度No,1の既婚者マッチングアプリ /
Cuddle(カドル)をチェックする既婚者向けマッチングアプリのおすすめ3選!安全安心なのは?
そこで気になるのが、既婚者向けマッチングアプリのおすすめはどれ?ということ。
口コミや利用者数、満足度などから、既婚者におすすめのマッチングサイトを厳選してご紹介します。
1,Cuddle(カドル)
画像引用:既婚者マッチングアプリ - Cuddle(カドル)
カドルは会員数20万人と、トップクラスのユーザー数を誇るマッチングアプリです。
GAFA出身のエンジニアが開発に携わっており、最新AIが搭載されている点が特徴です。
そのため既婚者向けならではの充実した機能や安全性が高く、クオリティーの高いマッチングサイトです。
カドルの特徴
● ユーザー数は20万人を突破した人気のマッチングサイト
● いいねするだけでAIがおすすめのお相手を提案してくれる
(相手を自分で探す必要はなく簡単)
● 既婚者に特化した機能があり、自分に合った相手を探しやすい
(子供の有無・会える時間帯の設定など)
● GAFA出身のエンジニアが開発に携わっている
● 最新AIが搭載されているので機能面が充実
● 料金は男性が9,980円/月、女性は無料
カドルはココがおすすめ
カドルは子供の有無・会える時間帯を一目でわかるような機能が搭載されています。
既婚者の場合、子供が何人いるかで会える時間帯や頻度も大きく変わるので、相手を探しやすくなります。
さらには身バレをどうしても防止したい人のために、「シークレットモード」プランもあります。
シークレットモードは有料オプションとなりますが、自分がLIKEした人にしか自分のプロフィールが見れないなどの機能が使えるようになります。
既婚者が使いやすいよう様々な機能が搭載されているので、慎重に利用したい方にはカドルはとてもおすすめです。
\ 既婚者のための安全な機能搭載! /
カドルをチェックする2, Afternoon.(アフターヌーン)
アフターヌーンも利用者が年々増加している、人気の既婚者限定のマッチングサービスです。
既婚者同士が出会えることはもちろんですが、既婚者同士の合コンもとても人気です。
既婚者合コンはすぐに満員になってしまうほど人気のため、合コンにも参加してみたい方にはおすすめです。
アフターヌーンの特徴
● 国内最大級の既婚者限定のマッチングアプリ
● 30〜50代の人が利用
● 利用者の男女比は、男性6:女性4
● 男女ともに有料会員になる必要があるが、その分マッチング率が高い
● 既婚者合コン(サークル)は毎回満員になる程人気
● 料金は男性は9,800円/月〜、女性は1,980円/月〜
(契約プランによってそれぞれ割引あり)
アフターヌーンはココがおすすめ
アフターヌーンと他のマッチングサービスの違う点は、男性も女性も有料会員にならないと利用ができない点です。
女性が無料で利用できるサイトは多くありますが、無料だと手軽に始められる反面、どうしてもユーザーの質が下がる傾向もあります。
中には無料であることから、会った後にトラブルになることも・・・
ですがアフターヌーンは男女ともに有料となるため、本気で出逢いたい人が集まりやすくマッチングもしやすいのが最大の特徴です。
\ 本気で出逢いたい人だけが集まる! /
アフターヌーンをチェックする3, 既婚者クラブ
既婚者クラブは累計会員が30万人を突破した、大手の既婚者マッチングサイトです。
大手だからこそ会員数が多く、既婚者マッチングアプリと言えば必ず名前があるほどです。
既婚者クラブの特徴
● 利用者数最大級の大手の既婚者マッチングサイト
● 身バレ防止のための機能がある
(画像のぼかし・個人情報削除など)
● 24時間365日体制のパトロールを実施
● 既婚者マッチングアプリで会員数No.1
● 20代〜50代まで幅広い男女が利用
● 既婚者合コンサイトとも連携し、当日予約が可能
● 料金は男性は6578円/月、女性は無料
(男性は他のプランもあり)
既婚者クラブはココがおすすめ
既婚者クラブは、会員数で言うと業界No,1です。
「多くの人と出会いたい!」という人は、既婚者クラブから始めてみるのが良いでしょう。
また、既婚者クラブでは既婚者合コンサービスと連携しており、空きがあれば当日予約ですぐに参加が可能です。
「マッチングアプリのメッセージのやり取りが面倒」という方は、既婚者合コンだけでも参加してみることがおすすめです。
\ 女性無料!既婚者合コンも人気! /
既婚者クラブをチェックする既婚者マッチングアプリはメリットも多く利用者も年々増えている
既婚者向けマッチングアプリ(マッチングサイト)は、下記のような理由から多くのユーザーから利用されています。
【既婚者マッチングアプリの利用者が多い理由】
● 結婚後も様々な出会いが欲しい人が多い
● 多くのマッチングアプリは既婚者の利用不可
● 既婚者同士の方がマッチングしやすい
● 結婚生活が充実する
● 既婚者向けだからこそ安全性が高い
既婚者マッチングアプリに対して抵抗がある方も多いと思いますが、このようにメリットも多く利用する人は年々増えています。
また、既婚者マッチングアプリはどのサイトも身バレしないよう、さらにはパートナーにもバレないよう配慮されています。
今では多くの既婚者向けマッチングサービスがあるので、気になる方はぜひ自分に合ったサイトを利用してみてください。
また、女性は利用が無料のサイトもあるので、女性はいくつかのサイトを利用してみることもおすすめです。