妊娠をすると「お腹の赤ちゃん、女の子だったらいいな」と思うママは多いようです。
女の子は育てやすい、母親の味方をしてくれる、話が合う、将来一緒に買い物をしたいなど、ママとしては娘がいればずっと友達のような感覚でいられるような気がしますよね。
そう思っているママの中には「妊婦検診で男の子だと分かりショックを受けてしまった」という人もいます。
ですが、そんな「妊娠したら男の子だった!」とショックを抱えるママに知って欲しい話があります。
- 「妊娠したら男の子だった!」性別はママにショックを与える?
- 知って欲しい!実際に男の子を産んで育ててみて分かったこと
- 次回の妊活で産み分けゼリーを使うのもおすすめ
- 妊娠中のママにおすすめ情報・アイテム
「妊娠したら男の子だった!」性別はママにショックを与える?
妊婦検診でエコーを見た際、先生から「お腹の赤ちゃんは男の子です」と言われてショックを受けてしまうママは少なからずいます。
中には男の子であることに泣いてしまったというママも・・・
ママの中には「絶対に女の子を産みたい!」と思っている人も多く、性別が分かった途端「お腹の子が可愛いと思えなくなった」「男の子を産んで育てる自信がない」など、絶望してしまうママもいるんだそうです。
男の子とわかってショックを受けるママたちの声
ネット上には、お腹の赤ちゃんが男の子とわかってショックを受けているママたちの声が多くありました。
その一部をご紹介します。
2歳の男の子がいますが、このたび二人目を妊娠しました。
5ヶ月に入り、性別がまた男の子と分かり、自分でも想像以上にショックをうけています。
元々「姉妹」希望で、一人目が男の子の時もショックだったのですが、今度こそという気持ちでいただけに、一人目以上に落ち込んでしまっています。
引用:https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/271253
先日、検診で男の子かもと言われました。
それまではシンボルが見えず女の子かもね~って言われてて、気持ち的にもすでに女の子になってました。
アレしようコレしよう、名前は~とか期待が膨らんだ矢先です。
本当にショックで妊娠が嫌にもなりました。まだ今もショックが隠せません。
何とか男の子の良いところ見つけようと、子連れママがいると男の子を見てますが、見つかりません。
余計に女の子でない事で我が子が愛せないのじゃないかと不安になります。
引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1356290243
「男の子を妊娠してショックだった」「この先不安しかない」という声はネット上に多くありました。
妊娠が奇跡であること・子供を授かっただけ幸せだということを分かっていても、赤ちゃんには必ず男の子か女の子かの性別があるので、少なからず性別を期待してしまうママもいます。
女の子を希望していたママからするとこの先の出産や育児を不安になってしまうほど、ショックを受けてしまうこともあるのです。
そんな私も男の子と言われ不安を感じた母親
私も自分が姉妹で育ってきて男兄弟がいなかったので、一人目を妊娠した際「うちは女系家族だからお腹の子も女の子かな」と漠然と考えていました。
「男の子だったら嫌だな」と思っていたわけではないですが、まさか自分の体の中に男の子が宿って生まれてくるなんて想像もできなかったのです。
そのため、自然と女の子の赤ちゃんを抱くイメージをしていたり、女の子の名前ばかりを考えてしまったり、ベビー用品を見に行ってもピンクの服にしか目がいかなかったりと、「お腹の赤ちゃんは女の子だろう」と勝手に思っていたのです。
ですが、妊娠5ヶ月に入ってすぐに病院の先生から「お腹の赤ちゃんは男の子です」と言われて、ただただ驚きでした。
ショックを受けたわけではなかったですが、「男の子・・・え・・・?どう育てたらいいの・・・?」という感じでしばらくパニックになっていました。
また、正直「自分に男の子を育てられるのか?」と不安にもなっていました。
「男の子はいらない」「絶対に女の子がいい!」と思っていたわけではないものの、無意識に自分の中では女の子を産むことを考えていたのだとその時に気付かされました。
その後、妊娠の経過は順調でお腹の中ですくすく育っていった我が子でしたが、出産が近づくたびにやはり「男の子ってどう育てたらいいの?」という不安が残っていたのは事実です。
知って欲しい!実際に男の子を産んで育ててみて分かったこと
その後実際に男の子を産んで育てている私ですが、男の子を知らなかった分気付かされたことがたくさんありました。
今お腹の赤ちゃんの性別が男の子だとわかってショックを受けているママに、ぜひ知って欲しいことをご紹介します。
男の子、本当に可愛いです
これは男の子を持つママがみんな言うことですが、男の子・・・可愛いです。
そんな私が「男の子可愛いなぁ」と思うのはこのようなことです。
● 生まれた時から異性感覚(小さい彼氏と言われるのもわかる
● 単純でおバカ
● 女の子ほど頭が良くないので扱いが楽
● 電車・車・新幹線を見ただけで大大大興奮(単純
● 一つのおもちゃで長時間遊んでくれる(だいたい乗り物系
● とにかくママに甘えん坊
● 男の子を知らなかった分、毎日が楽しい
男の子を育ててみて分かったのは、まずは赤ちゃんの頃は男の子も女の子も違いはないというところ。
我が家は二人目は女の子でしたが、赤ちゃんの頃は「男の子だから〜」「女の子だから〜」という違いは全くありません。(違いはオムツ替えの時くらい)
その後、いろんなことがわかるようになると興味のあるものに違いが出てきますが、男の子は本当に乗り物さえあればなんとかなります。
機嫌が悪くなっても乗り物系のおもちゃを渡したりDVDを付ければ、一瞬で夢中になるほど乗り物愛が強いです。
ある意味女の子よりも脳みそが単純なので、私としては扱いやすい(騙しやすい)です。
自分の旦那さんも数十年前は男の子の赤ちゃんだった
女の子が欲しかったママにとっては「男の子育てられるかな」「男の子愛せるかな」と不安がいっぱいかもしれません。
ですが、一度考えてみて欲しいのです。
自分の愛する旦那さんだって、生まれた時は男の子の赤ちゃんだったのです。
その赤ちゃんが愛情いっぱいに育てられ、少年・青年期を経て大人になってあなたと出会って結婚をしているのです。
また、その旦那さんだけではなく、今まで男の人を好きになったことは何度かあるはずです。
そんな「赤の他人」である男性を好きになれたのなら、自分の血を受けついた息子は必ず愛せます。
自分と血の繋がった息子は、旦那さんよりも元彼よりも何億倍も可愛いはずです。
今はそんなことも想像できないかもしれませんが、赤ちゃんが無事に産まれたら性別なんてどうでも良くなるくらいになると思います。
むしろ「男の子」だとか「女の子」だとか意識する暇もないくらいに、育児は忙しいです。
だから「男の子だった・・・ショック・・・」という気持ちはきっと妊娠中の今だけだと思うので、産むと決めたなら「大好きなアイドルの●●くんのような男の子に育てる!」くらいに思って男の子育児も楽しんで欲しいです。
ちなみに私は、あれだけ一人目妊娠中に男の子であることに不安だったのに、二人目妊娠が分かった時に「兄弟も可愛いから男の子ウェルカム〜〜〜!!!(もちろん女の子でもいいけど!)」と思えるくらいでした。
「あれ?男の子って可愛い!」となったママもいっぱいいる
また、ネット上では「女の子が欲しかったけど、男の子を産んでみたら気持ちが変わった」というママもいっぱいいました!
妊娠して男の子ってわかったときは正直ちょっとショックだったんだけど、産まれてきたらもうかわいくてかわいくて、もしもう一人産むことがあったらまた男の子でもいいかなって思ってしまう...でもやっぱり両方育てられたら面白いけども😊
— よこた🐿 (@aru_hikari_) 2019年3月3日
正直に言う😣妊娠時に男の子ってわかった時、女の子を望んでたからショックというか、え…という感情で…でも子どもずっと欲しかったし、無事に産まれてきてくれればという想いだったのね。でも今、2人目も男の子がいいなと思うくらい男の子可愛い😝❤️女の子でも同じく可愛いと思うんだろうけど😝
— さと@青ちゃん10m🐘 (@ao202092) 2021年3月1日
私は妊娠中は女の子がいいなぁと思っていて、息子には本当に申し訳ないけど、性別分かった時はちょっとショックだったのだけど、産まれてみたらもう男の子以外考えられないぐらい男の子派になったからそんなもんなんやなと思う。
— ユニかば (@u2caba) 2018年4月10日
妊娠中、お腹の子が男の子だと聞かされてショックだったの懐かしいな……(笑)
— 🍬飴玉のeri⑅◡̈🍨💗👦🏻 (@eri0919) 2018年11月6日
また、こんな声も。
妊娠中の友達が性別男の子って分かってかなりショックを受けてたんだけど、うちの姉妹を見て「え、女の子でもこんなに散らかすんだ?!女の子もこんな騒ぐんだね…女の子なのにこんな汚れるんだ…」と逐一驚いてたのでいい見本になれたみたい☺️
— ポコラ@4y&2y姉妹 (@Pokorama_ma) 2020年11月20日
女の子もこんなもんやで☺️
男の子であっても女の子であっても育児は大変ですし、どちらの可愛さもあります。
ママにとっては自分が女の子として育ってきたので女の子育児には想像がしやすいですが、男の子育児は想像ができなかった分それはそれで楽しいですよ。
今は不安がいっぱいかもしれませんが、男の子は男の子で可愛い瞬間がいっぱいあります!
「いつかジャニーズに入れるんだ!」「自分好みの男に育てるんだ!」くらいに思って、男の子育児も楽しんで欲しいです!
次回の妊活で産み分けゼリーを使うのもおすすめ
ちなみに「男の子が欲しい」「女の子が欲しい」と性別に希望があるご夫婦の中には、産み分けゼリーを使って産み分けをする人も多いです。
中でも人気なのが「ベイビーサポート」という産み分け潤滑ゼリーです。
商品:ベイビーサポート
内容量:1箱7袋入り
価格:13800円(税抜)
※2箱セット:22080円・3箱セット:28980円
ベイビーサポートは、「信頼できる潤滑ゼリー」「女の子が欲しい夫婦におすすめ潤滑ゼリー」「男の子が欲しい夫婦におすすめ潤滑ゼリー」の3冠を獲得した産み分けゼリーです。
赤ちゃんを作る大事な体に使うからこそ全てを日本製にこだわり、評判や口コミの高い商品です。
● 3冠を獲得した人気の潤滑ゼリー
● 2019年には利用者からの嬉しい報告が1216件!
● 男の子用・女の子用の2種類が販売されている
● ゼリー・容器・袋・外箱すべてが日本製で安心
● 妊活の成功をサポートするためのpH値と粘度にこだわっている
● 1本1回分の使い切りで衛生面も安心
● セット購入で最大12420円引き(3箱セットの場合)
● 2箱セット以上の購入者を対象に返金キャンペーンあり!
「もっと早く知りたかったよ!」と思うママもいるかもしれませんが、今ではこのような産み分けゼリーを使って産み分けに成功しているご夫婦も多いです。
もし次回があれば、ぜひ次は産み分けゼリーを使って妊活をしてみてください!
\ 産み分けをするなら絶対これ! /
ベイビーサポートをチェックしてみる妊娠中のママにおすすめ情報・アイテム
妊娠中のママにおすすめの情報やマタニティ時期に取り入れるアイテムをご紹介します。
【無料】ゼクシィBaby

結婚情報誌で有名な「ゼクシィ」から、「ゼクシィBaby」が発行されています。
ゼクシィBabyは、妊娠・出産・育児期の期待と不安を抱えるママ達の応援情報誌で、登録をすれば隔月で自宅に届きます。
もちろん無料で購読できるので、「妊娠のことについて知りたい」「出産や育児について知りたい」というママはぜひ登録してみてください。
\ 無料で2ヶ月に1回届く! /
ゼクシィBabyをチェックしてみる【初回66%オフ】BELTA(ベルタ)葉酸サプリ
近年「葉酸サプリ」は、妊娠中の女性のマストアイテムになっています。
その理由は、妊娠中のママが十分な葉酸を摂取することで、お腹の赤ちゃんの先天異常を減らせる可能性があるからです。
また、妊娠中は葉酸だけでなく鉄やビタミンも不足しやすいと言われており、葉酸と一緒に様々な栄養を摂取できる葉酸サプリはとても人気です。
中でも「ベルタ葉酸サプリ」は妊娠中のママからの支持が高く、売り上げNo.1のおすすめ葉酸サプリです。
ベルタ葉酸サプリの特徴
● 葉酸サプリで人気・売り上げNo,1
● 楽天市場の2019年年間売り上げランキング第1位を獲得
● 1日分で厚生労働省が推奨している葉酸400μgを摂れる
● 他にもビタミン・ミネラル・鉄分20mg・カルシウム250mgが取れる
● 国内製造、添加物は一切使用しておらず安心安全
● 妊娠中から産後の授乳期まで長く飲める
● リピート率は99%と満足度が高い
● 6ヶ月お届けコースなら初回66%オフの1980円
(2回目以降は3980円)
妊娠中のママの栄養はそのまま赤ちゃんに届くので、葉酸だけでなくカルシウムや鉄、ビタミンなどをしっかり摂取することが大事です。
食事だけではなかなか葉酸は摂れないですが、サプリなら毎日の食事と一緒に手軽に摂ることができます。
また、初回は1980円ととてもお得に始められるので、ぜひベルタ葉酸サプリもマタニティライフに取り入れてみてください。
\ 赤ちゃんのためにも栄養を! /
ベルタ葉酸サプリをチェックしてみる