この記事では、下記のことについてまとめています。
● けけちゃま質問コーナーの応募方法
● どんな質問が採用されやすい?
● けけちゃまに質問するならおすすめの例文
けけちゃま質問コーナーの応募方法・採用されるポイント
おかあさんといっしょでは、2022年4月から毎週木曜日に「しりたガエルのけけちゃま」というコーナーがスタートしました。
ショッキングピンク色のカエルのけけちゃまが、いろんなことを知りたがって質問をしながら学んでいくコーナーです。
まやお姉さん・杏月お姉さん・誠お兄さんが週毎に一人づつ登場し、けけちゃまと1対1でお話をしていきます。
こどもたち(視聴者)から募集した質問もあり、それをもとにいろんな話をしていきます。
けけちゃま質問箱はどこから?
けけちゃまのコーナーでは子供たち(視聴者)から募集した質問を、けけちゃまがまやお姉さん・杏月お姉さん・誠お兄さんに質問をしていきます。
その質問の応募は、下記のおかあさんといっしょHPからとなっています。
\ けけちゃまコーナーで採用されるかも? /
けけちゃまの質問応募はこちら
ここ以外からでは応募はできないため、必ず上のホームページより応募をしましょう。
応募した質問が採用されれば、けけちゃまがお兄さんお姉さんたちへ質問をしてくれます。
そして無茶振りをしつつもどんどん話を膨らませながら、質問攻撃をしてくれます。
けけちゃまソングが流れるようになってから、我が家ではけけちゃまごっこが流行りだしました。
— おかーやん (@oh_kayaaaan) 2022年9月6日
やってみて思うけど的確に質問するってそれなりにスキルが必要で、5歳児でもうーんってなりながら質問してる。すごくいいことだと思います、素敵なきっかけをありがとう、けけちゃま🐸
どんな質問が採用されやすい?
けけちゃまのコーナーにせっかく質問を送るなら、絶対に採用されたいですよね。
質問内容によっては却下されてしまうものもあると思われますので、下記のような質問がおすすめです。
● 子供が理解しやすい内容
● 子供でも答えやすい内容
● 男女ともに答えやすい質問
● 回答に困らない質問
● 話が広がりそうな質問
例えば、過去のけけちゃまでは下記のような質問が採用されていました。
「宇宙に行ったら何をしたい?」
「変身できるとしたらどんな動物になりたい?」
「どんな虫が好き?」
「好きな色は何?」
「どんな遊びが好き?」
つまり、子供でも答えられる・そこから話が広がっていくような質問がおすすめです。
けけちゃま おすすめの質問例文
「具体的にどんな質問がいいの?」という方向けに、けけちゃまのコーナーに採用されそうなおすすめの質問をご紹介します。
下記の質問が必ず採用されるというわけではありませんが、このような質問だとお兄さん・お姉さんたちが答えやすいと思われます。
ぜひ参考にしてみてください。
「好きな食べ物はなんですか?」
「好きなお菓子はなんですか?」
「犬と猫ならどっちが好きですか?」
「行ってみたい場所はありますか?」
「買ってみたい動物はなんですか?」
「好きなお花はなんですか?」
「好きな季節はなんですか?」
「好きなお弁当の具はなんですか?」
子供向け番組であることから、子供同士がするようなベタな質問が採用されやすい傾向にあります。
ぜひけけちゃまに質問をしてほしい内容があれば、どんどん応募してみましょう。
育児中のママにおすすめの情報まとめ
育児中のママ必見のおすすめ情報をまとめました!
ぜひチェックしてみてください。
ベビーパーク
画像引用:親子教室ベビーパーク
ベビーパークは全国に教室を展開する、ママとお子さんのための親子教室です。
「子供の脳は3歳までに80%完成、6歳までに90%が完成する」と言われています。
そんな子供の大切な時期に取り入れるべき、英語教育・教育法を学べる幼児教室です。
ベビーパークの特徴
● 子供の脳をIQ140以上に育てるカリキュラム
● 質の高い英語教育を受けられる
● フラッシュカード・リトミックなどカリキュラムが豊富
● ベビーパークに2年通った子供の平均IQは150超え
● ママは「叱らずに個性を育てる育児法」を学べる
● 全国に教室があり、全てのアクセスが良いので通いやすい
● 体験レッスンが無料で受けられる
\ IQ140以上を目指す幼児教室! /
親子教室ベビーパークをチェックする
絵本アプリ「みいみ」
画像引用:【公式】絵本アプリ みいみ
みいみは、子どもが喜ぶ絵本の読み聞かせアプリです。
プロのナレーターによる絵本の読みきかせ楽しめるため、おやすみ前の寝かしつけにもおすすめです。
みいみの特徴
● プロのナレーターによる絵本の読みきかせ楽しめる
● 毎日の読み聞かせが大変なママにおすすめ
● おやすみ前の寝かしつけにもぴったり
● 物語のセリフの一部を吹き替えて遊べる
● 親子で役を決めて遊んだり、保存した子供の声を家族で楽しめる
● 人気の絵本から名作童話まで、幅広く50冊以上を配信
● 1ヶ月無料でお試しOK
絵本が大好きなお子さんや、読み聞かせを習慣にしたいママにおすすめのアプリです!
\ 毎日の読み聞かせを習慣にしよう! /
みいみをチェックしてみるU-NEXT(ユーネクスト)
画像引用:【公式】U-NEXT
U-NEXTでは、おかあさんといっしょの映画・ファミリーコンサート・スペシャルなど、40作品以上が見放題で楽しめます。
U-NEXTの特徴
● 映画、ドラマ、アニメなど26万本以上の作品が見放題
● スマホ・PC・テレビなど好きなデバイスから見れる
● おかあさんといっしょは40作品以上が見放題
● いないいないばあ!は30作品以上が見放題
● 初月無料(31日間無料)できる
● 無料期間中に解約すれば料金はかからない
おかあさんといっしょ・いないいないばあ!を好きな時間に楽しみたい方は、U-NEXTの無料トライアルはとてもおすすめです!
\ 31日間おかあさんといっしょ見放題! /
U-NEXTをチェックする子供靴のサブスク Kutoon(クトゥーン)
買ってもあっという間にサイズアウトしてしまう子供靴は、レンタルがおすすめです。
最近は子供靴のサブスクサービスの人気も高まっており、気軽に人気ブランドの靴も試すことができます。
子供靴のサブスクKutoonの特徴
● 12〜18センチの子供靴が対象
● いつでも交換できる定額制レンタルサービス
● 有名メーカーの子供靴が履き放題
● 汚れてもそのまま返却OK!自分で洗う手間なし!
● 送料込み、返却も簡単
● 気軽にいろんな靴が試せる
● すべてクリーニング済み・厳格な品質基準
● 初月500円で試せる
\ 今は子供靴も借りる時代! /
子供靴のサブスク Kutoonをチェックする
気になるものがあれば、ぜひチェックしてみてください。