「出産祝いをあげたいけど何をあげたらいいかわからない」と困っている人は多いと思います。
私も実際に子供を産む前までは友達の出産祝いに何をあげたらいいのかわからなかったですし、子供を産んでからも「これはいろんな人からもらうよな」とか「これ出産祝いの定番だけど実際に役に立たなかったんだよな」と、自分の経験を踏まえていろいろと悩んでしまうことも多いです。
ですが、私が実際に子供を産んでもらった出産祝いの中で「これは本当に助かる!!!」と思ったアイテムがいくつかあります。
しかも男の子・女の子共通であげられるものなので、性別は問いません。
そんな私が実際にもらってよかった、絶対に喜ばれる出産祝いのおすすめアイテムをご紹介します!
- 男の子・女の子共通!絶対に喜ばれる出産祝いのおすすめアイテム4選
- 出産祝いはサプライズよりも「もらって困らないもの」が一番喜ばれる
男の子・女の子共通!絶対に喜ばれる出産祝いのおすすめアイテム4選
私が実際にもらって本当に助かった出産祝いをご紹介します。
また、出産祝いでもらったものでなくても使ってよかったものもあるので、そちらも含めてご紹介します!
Combi(コンビ) テテオ パーティーマグ 離乳ナビセット Neo
これは5ヶ月頃から使えるCombi(コンビ)のマグセットです。
赤ちゃんは5ヶ月頃から離乳食が始まりますし、その頃が夏場であれば赤ちゃんは母乳やミルク以外でも水分補給が必要になってきます。
徐々に断乳・卒乳にむけてマグが使えるようにと、5ヶ月頃からマグを持ち歩くママが増えてきます。
これはそんな赤ちゃんに向けて、月齢ごとに使えるマグが全て揃ったマグセットです。
Combi(コンビ) テテオ パーティーマグ 離乳ナビセット Neoの中身
中身はこんな感じで、マグの口を月齢に合わせて変えることができます。
テテオパーティーマグに入っているものはこちらです。
● 200mlの容器
● 300mlの容器
● 哺乳瓶タイプの口(ピンク)
● ストローの練習にもなるスパウトタイプの口(パープル)
(細いタイプと太いタイプの2種類が付いています)
● コップで飲む練習用の直飲みができるタイプの口(ブルー)
● ストロータイプの口(イエロー)
● オレンジのスプーン
● 200mlタイプのストロー
● 300mlタイプのストロー
子供はマグを絶対に使うからもらって損はなし
私は最初にこの「Combi(コンビ) テテオ パーティーマグ 離乳ナビセット Neo」を友人から出産祝いでもらった時に、「えー!すごい!こんな豪華なセットありがとう!」と言っておきながら内心「まだまだ使えないよねこれ・・・?」と思っていました。(←最低)
ですが、子供が5ヶ月頃になった時、いざ使える時が来ると本当に助かりました。
なぜなら、子供はマグを絶対に使うから。
5ヶ月頃から少しづつ母乳やミルク以外の水分補給が必要になってくるため、周りのママたちがみんな水筒を持ち歩き出します。
出産祝いでもらった場合少しの間は保管しておく必要はありますが、それでも時期が来たら使うのがワクワクしながら箱から開けた記憶があります。
Combi(コンビ) テテオ パーティーマグ 離乳ナビセット Neoのおすすめポイント
私が出産祝いにオススメする「Combi(コンビ) テテオ パーティーマグ 離乳ナビセット Neo」のおすすめポイントはこちらです。
● マグは絶対にどの子供でも使う
● 出産祝いでマグをプレゼントする人はあまりいないので被りづらい
● シンプルな万人受けするデザイン
● 5ヶ月から大きくなってもずっと使える
● 必要なものが全部セットになっているので買い足す必要がない
● 値段も3000円くらいとプレゼントしやすい価格帯
出産祝いが被ってしまった時のショックはあげた側ももらった側もありますが、出産祝いでマグセットはそうそうかぶりません。
周りと被りづらいという点もおすすめのポイントです。
Combi(コンビ) クイックウォーマー
今回もたまたまCombiですが、コンビのクイックウォーマーはもらって本当に助かっています。
このクイックウォーマーは、赤ちゃんのオムツ替えに使うおしりふきをあったか〜い温度に温めてくれて常にホカホカの状態でお尻が拭ける「お尻拭き温め機」です。
これは出産祝いではなく自分で購入したものなのですが、秋生まれだった息子は生後2ヶ月頃からウンチをした時におしりふきでお尻を拭くと「ヒヤッ!」みたいな反応をするようになったため「やっぱり冷たいか」と思い購入しました。
冬場はおしりふきも冷えてしまうので、やっぱり子供からすれば冷たいおしりふきでお尻を拭かれるのは嫌だろうなと思い購入したところ、子供が「ヒヤッ!!」とすることもなくなったし、オムツを替えている私も「おしり拭きあったか~い」となるので、ママにとっても赤ちゃんにとってもこれはベストアイテムです!!!
下記記事で詳しくこのコンビのおしりふきウォーマーについてご紹介していますので、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
おしりふきウォーマーで冬のオムツ替えが快適に!おすすめのコンビ クイックウォーマーとは?
Combi(コンビ) おしりふきウォーマーのおすすめポイント
私が出産祝いにオススメする「Combi(コンビ) おしりふきウォーマー」のおすすめポイントはこちらです。
● 秋や冬生まれの場合、生まれてすぐ使える
● 春夏生まれでも、肌寒くなった秋~春先まで長く使える
● オムツが外れる2,3歳まで長く使える
● ママも赤ちゃんもオムツ替えが快適になる
● 価格も3000円前後とプレゼントしやすい価格帯

おむつケーキ
おむつを可愛く装飾した「おむつケーキ」も出産祝いには人気です。
おむつケーキとは、何枚ものオムツを使って大きなケーキ型にし、赤ちゃんが遊べるおもちゃなどを飾ったプレゼントです。
子供のオムツは新生児でも月5000円ほどはかかりますし、おもちゃもついているのでママとしてはおむつケーキは本当に助かります。
おむつケーキのおすすめポイント
● オムツは絶対に使う
● 毎月のオムツ代は馬鹿にならないので1枚でももらえると超助かる
● おむつケーキはとにかく可愛い!写真映えもする
● オムツ以外にもおもちゃやタオルがついている
● 3000円以下〜1万円くらいまでのおむつケーキがあるので予算が決まっていれば商品を決めやすい
おむつケーキのおすすめショップは「ベルビーベベ」
そんな可愛くて絶対に喜ばれるおすすめおむつケーキショップは「ベルビーベベ」です。

出産祝い人気No.1おむつケーキのお店【ベルビーべべ】

ベルビーベベは、キュートでポップ系のおむつケーキからシンプルなデザインのもの、さらにはディズニーやアンパンマンなどのキャラクターおむつケーキまで幅広く揃えています。
また、3000円以下のおむつケーキもあります。
ベルビーベベならおもちゃの種類や色味も様々なので、ママや赤ちゃんの雰囲気に合うオムツケーキが見つかるはずです。
>>ベルビーベベをチェックしてみる
アンパンマンの薄手の長袖パジャマ(90センチ)
実際に私は出産祝いでこの「アンパンマンの90センチの薄手の長袖のパジャマ」をもらったことがあるのですが、これは本当に本当に助かりました。
「え?出産祝いにパジャマをあげるの?しかも90センチ?」と思うかもしれませんが、これが本当に大活躍でしたし、間違いなしのアイテムです。
これをくれたのは、2歳の子供がいる子育て真っ只中の友人でしたが、その友人曰くこんな理由からこのプレゼントを私にくれたようでした。
①アンパンマンはみんな絶対に通る道
「子供にキャラクターものはあまり着せたくない」と思ってた私ですが、その友人は「親がどんなにアンパンマンやらミッキーやら着せたくないって思ってても、子供は100%アンパンマンが好きになるから。絶対にアンパンマングッズだらけになるよ」と言われました。
確かにうちの息子は1歳になるくらいのことから「アンパン」と言えるようになり、アンパンマンが大好きになりました。
また、息子と同じ月齢くらいのお友達にもアンパンマンが嫌いな子は一人もいません。
なぜだか子供はみんなアンパンマンは好きなんですよね・・・
②90センチが一番長く着られる
子供は成長が早いのですぐに洋服がサイズアウトして着られなくなってしまいますが、実は90センチは一番長く着られるサイズでもあるのです。
子供の洋服のサイズは多くのものがこのようになっています。
サイズ記号 |
身長(cm) |
体重(kg) |
参考月齢 |
50 |
50 |
3 |
新生児~3ヶ月 |
60 |
60 |
6 |
3ヶ月~6ヶ月 |
70 |
70 |
9 |
6ヶ月~12ヶ月 |
75 |
75 |
10 |
12ヶ月~18ヶ月 |
80 |
80 |
11 |
18ヶ月~2歳 |
85 |
85 |
12 |
2歳 |
90 |
90 |
13 |
2歳 |
95 |
95 |
14 |
3歳 |
50・60・70・75・80センチまでは、だいたいが3~6ヶ月でサイズアウトしていますが、90センチは1歳半~3歳近くまで着ることができます。
もちろん子供の体の大きさにもよりますが、90センチは一番長く着られるサイズ感でもあります。
つまり、出産祝いや誕生日プレゼントで洋服をあげるなら、絶対に90センチをあげるのが無難なのです。
③通年で着られる素材感
上でもご説明した通り、90センチの洋服は一番長く着ることができます。
また、それが通年で着られる素材だとさらに長く着ることができます。
半袖・ノースリーブといった夏物や、裏起毛であったり厚手のニットなどの冬物になってしまうと、せっかく長く着られる90センチをもらっても限られた時期にしか着られません。
ですが、薄手の長袖などの通年を通して着られる素材のものなら長く着ることができます。
④パジャマは家で着るからママの好みじゃなくてもOK
この友人がなぜ洋服ではなくパジャマを選んでくれたかというと、「洋服は外に着ていくからママの好みが出るけど、パジャマなら家で着るだけだからママの好みじゃないものでも着てもらえるから」と言っていました。
確かに洋服は自分で選んだものをできるだけ着せたいし、子供の洋服は絶対に私が選びたいと思ってしまいますが、パジャマは正直どうでもいいです。笑
寝るときに着るだけだからどんな柄でもいいし、着れればいいという感じです。(私の場合は)
⑤パジャマは何枚あっても困らない
「パジャマは家で着るだけ」と思いますが、実は数枚持っていないと着回しができません。
家庭によって洗濯をする日数がバラバラなのでなんとも言えませんが、我が家の場合は子供のものは2日に1回ペースで洗濯機を回しているので、3枚程度ないと回りません。
特に共働きの家庭の場合は「毎日洗濯ができない」というママもいると思うので、パジャマは何枚あっても困らないアイテムでもあります。

出産祝いはサプライズよりも「もらって困らないもの」が一番喜ばれる
以上が、私が実際にもらってよかった、絶対に喜ばれる出産祝いについてでした。
友人や知り合いの出産祝いとなると、他の人が選ばなそうな変わったものや、選んでいるうちに可愛くなってしまいついつい子供服などを選んでしまいがちですが、正直なところやっぱり「好みがなく絶対に使うもの」が一番喜ばれます。
もし出産祝い選びに困ったら、これは絶対に喜ばれるのでぜひ参考にしてみてくださいね!