新生児や0歳児の赤ちゃんの寝かしつけは、本当に大変です。
新生児(生後1ヶ月まで)の場合は何かあるたびに抱っこをしなければならず、さらに1日に何度も寝ることもあるため、その度に寝かしつけをするとママは疲れてしまいます。
また、赤ちゃんが寝たと思って布団に置くとすぐに起きてしまう「背中スイッチ」も赤ちゃんにはあるため、毎日の寝かしつけにママもイライラしてしまうこともあるでしょう。
そんな新生児や0歳の赤ちゃんにおすすめの「寝かしつけグッズ」をご紹介します。
新生児・0歳赤ちゃんの寝かしつけにおすすめ!ママのイライラが減るグッズ
新生児や0歳児の赤ちゃんの寝かしつけは、毎回戦いです。
ママが「早く寝ろ早く寝ろ・・・」と思えば思うほど、それが赤ちゃんにも伝わるのかなかなか寝てくれないこともあります。
そんな多くのママたちから愛用されている、おすすめの寝かしつけグッズをご紹介します。
寝かしつけが大変な新生児・0歳児の赤ちゃんにぜひ使ってみてください。
寝かしつけ椅子「LaLacoチェア」
価格:54,780円(税込)
夜中の眠い中ママは立って寝かしつけをするのはかなり重労働ですが、なんと世界初の座ったまま寝かしつけができるイス「LaLaCoチェア」です。
赤ちゃんはママが座って寝かしつけをすると泣いて怒りますが、このララコチェアなら座ったままでも立って寝かしつけをしているかのような揺れを実現してくれます。
HPでは「LaLaCoチェアを使って寝かしつけをしたら、3分で寝てくれた」というノーカット動画が掲載されているので、気になる方はぜひ見てみてください。
また、LaLaCoチェアは購入の場合は5万円以上するので高いですが、レンタルもしているのでまずはレンタルで使ってみたいという方にもおすすめです。
\ 座りながら寝かしつけができる夢の椅子! /
LaLaCoチェアをチェックしてみるイイミン Cカーブベビーベッド
「ずっと抱っこしての寝かしつけは辛い、でもまだ小さいから抱っこ紐も使えない」という時におすすめなのが、Cカーブクーファンの「イイミン Cカーブベビーベッド」です。
赤ちゃんは背中を丸めて包み込まれるように優しく抱っこされると呼吸が落ち着き、またそれは、お母さんのお腹の中にいたときのような安心感を得ることができます。
この時の背中の丸みを「Cカーブ」と呼び、そのCカーブの姿勢をキープすることができるベビーベッドです。
まるで赤ちゃんがママに抱っこされている感覚で眠れるので、抱っこをしなくても添い寝をしながら寝かしつけも可能です。
また、これで寝てくれるようになれば1歳頃まで長く使えるので、今ママたちからとても人気のアイテムです。
抱っこ布団
新生児や赤ちゃんには「背中スイッチ」というものが存在します。
赤ちゃんが寝たと思って布団に置くとすぐに起きてしまう現象に悩まされるママは多いはずです。
そんな時は「抱っこ布団」がおすすめです。
抱っこ布団とは薄手の布団に赤ちゃんを包み、布団ごと抱っこをして寝かしつけをするアイテムです。
赤ちゃんの背中スイッチは背中に触れるものが変わる(ママの腕ではなく布団に置かれた)ことで発動することが多いため、布団ごと抱っこをしてしまえばベッドに置いたことを赤ちゃんに気づかれずに、そのまま寝てくれることも多いです。
また、抱っこ布団はママに負担のないように軽量なものが多いため、ママも疲れにくいのが特徴です。
AKOAKOスリング
「AKOAKOスリング」はたまごくらぶ・ひよこくらぶにも掲載され、楽天市場でも1位となった人気のスリングです。
抱っこ紐は首が座らないと使えないものも多いですが、AKOAKOスリングは首が座る前の赤ちゃん(新生児)から3歳まで長く使えます。
また、ママがどう赤ちゃんを抱きたいかにより9種類のサイズから選べ、カラーも豊富です。
AKOAKOスリングは、完全オーダーメイドのスリングのため少しお値段はしますが、それでも好きなサイズと柄から選べて赤ちゃんの寝かしつけにもぴったりなので、ママの負担が減るはずです!
手首サポーター
画像引用:手首サポーター 腱鞘炎 ローズマダム 産後ケア 抱っこ 授乳
赤ちゃんの寝かしつけの何が大変かと言うと、ママは腕や手首が痛くなってくること。
私は一人目出産後に毎日何時間も子供を抱っこし続けたことで、すぐに左手首が腱鞘炎になってしまいました。
そこで先輩ママの友達に勧められたのが、手首サポーターでした。
今では育児ママ用の手首サポーターも売られており、抱っこをし続けるママのことを考えて作られています。
「手首が痛くて抱っこができない・・・」となる前に、早めにから手首サポーターを購入しておくことがおすすめです。
夜泣きアロマ「ベビースリープ」
AMOMA(アモマ)の「ベビースリープ」は、夜泣き専用のアロマオイルです。
赤ちゃんが夜なかなか寝つかない、夜中に何度も起きる、抱っこしても授乳してもおむつを替えても泣き止んでくれない・・・
そんな時はベビースリープを使って、香りで赤ちゃんの興奮を落ち着かせ眠りに誘うのもおすすめです。
ベビースリープの配合ハーブはベルガモット・ラベンダー・クラリセージの3種類で、いずれも赤ちゃんにとっても癒しの効果がある香りです。
また、精油100%・植物性原料のみ使用し、合成香料・着色料・保存料・防腐剤は全て無添加なのも嬉しいポイントです。
寝かしつけや添い寝の時にママのパジャマにつけることで、赤ちゃんに眠りを誘うことができます。
\ ママのパジャマにつけるだけ! /
ベビースリープをチェックしてみるバニーズバイザベイ 抱っこ毛布
画像引用:赤ちゃんの安心毛布☆普通サイズ だっこ毛布 ブランケット
LA・NYを中心に店舗を展開している「BUNNIES BY THE BAY(バニーズバイザベイ)」のぬいぐるみとブランケット(毛布)が一緒になった抱っこ毛布です。
肌触りの良いブランケット素材の人形を握ることで、赤ちゃんを安心させて安眠に導くためのベビーグッズです。
アメリカでは、赤ちゃんの必需品としておなじみのアイテムです。
生まれたばかりの新生児はまだ毛布が握れませんが、生後2,3ヶ月頃から物を握れるようになれば寝かしつけのお供におすすめです。
レビューでは「ベッドに子供を連れて行くと最初にこのぬいぐるみを握り、徐々に寝るモードに入ります」という声もあるため、赤ちゃんがこれを抱いて寝るクセがつけば寝かしつけも楽になるはずです。
また、可愛い見た目から赤ちゃんの初めてのおもちゃとしても人気です。
新生児・赤ちゃんの寝かしつけはグッズを上手に使おう!
赤ちゃん、特に新生児の寝かしつけはママにとっては重労働のため、毎日続くと本当に大変です。
なかなか寝てくれないとママもイライラしてしまうこともありますが、そんな時は赤ちゃんのための安眠グッズに頼ることも大事です。
赤ちゃんにぴったりのものがあれば、それを使うだけでスッと眠りに入ってくれることもあります。
小さいうちからお気に入りのものを見つけて、それでスッと寝るクセをつけることも大事です。
今ではたくさんの赤ちゃんの安眠グッズが売られているので、ぜひお子さんにぴったりの寝かしつけアイテムを見つけてみてください。